-
すべて(新着順)
-
お知らせ
-
採用情報
-
スタッフBLOG
|
BLOG 2022/06/13
船橋梨香園創立記念日
5月誕生会
梨香園創立記念日メニュー
竹の子とアスパラガスの炊き込みご飯 シラスとルーコラ添え さわらの玉味噌漬け焼き ガリ胡瓜添え 菜の花とゴボウのアンチョビマヨネーズ和え 春キャベツと桜エビの澄まし汁 いちごのババロア 苺ジャムホイップクリームのせ
創立記念日ということで、旬の物をふんだんに使ったメニューにしました。 ご飯物は、竹の子、アスパラガス、シラス、ルーコラの炊き込みご飯にしました。
メインは、鰆を西京味噌に卵黄を練り込んで作った玉味噌に漬けて、焼き上げ、きゅうりとガリ生姜を和えた物を添えました。
副菜には、菜の花、新ごぼうをアンチョビマヨネーズで和えた物にしました。
汁物は、春キャベツ、桜エビで澄まし汁にしました。
デザートは苺のババロアに、ホイップクリームと苺ジャムをトッピングした一品です。 これからも美味しい料理を提供していきたいと思います。
5月の誕生会メニュー
チキンとほうれん草のカレー 黒米とクチナシのライスで 赤玉ねぎとかぶのアチャール風マリネみょうが風味 セロリとごぼうと人参のキンピラ山椒風味 わかめとクレソンのエスニック風スープ カッテジチーズとヨーグルトのデザート ブルーベリーソースがけ
今回はこれからやってくる暑い夏を乗り切るために野菜やスパイスをふんだんに使ったメニューにしました。 メインは、黒米とクチナシで炊いたライスと鶏肉、ほうれん草、トマトなど8種類のスパイスを使ったカレーにしました。 カレーに合わせる副菜は、赤玉ねぎとかぶのアチャール風(インドのお新香)にしました。 もう一つの副菜は、旬のセロリを使い、山椒を効かせたきんぴらです。
汁物は、旬のクレソンとナンプラー、レモン汁などを使い、エスニック風に仕立てました。
デザートは、クリームチーズとカッテジチーズ、ヨーグルトを混ぜ合わせたものに、ブルーベリーを甘く煮詰めたソースをかけました。 |
|
BLOG 2022/05/22 お花見御膳 誕生日会
お花見御膳メニュー
春野菜のきんぴら混ぜちらし寿司 しらすと青海苔と桜エビのゼッポリーネ(イタリアナポリの揚げパン) ほうじ茶出汁の茶わん蒸し ニラとキャベツの味噌汁 桜饅頭
今回はお花見(桜)をテーマにした料理にしました。 春野菜(新ごぼう・筍・うど・アスパラガス・グリーンピース)をきんぴらにし、酢飯と混ぜたちらし寿司にしました。
副菜は、旬の桜エビとシラスをパンの生地に混ぜて揚げたイタリアナポリの揚げパン”ゼッポリーネ”でアクセントに青のりが入っています。
副菜2品目は、ほうじ茶と出汁に、具は旬のおかひじき、ミツバを使ったほろ苦い茶わん蒸しにしました。
デザートは食紅で桜色に染めた薄皮で桜あん(白あんに桜の葉と食紅)を包んで蒸しあげた桜饅頭を作りました。桜の花がポイントです。
味噌汁は、旬のニラとキャベツを使いました。
来年の春は、外で桜を見ながら楽しめるお花見弁当にしたいと思います。
4月の誕生日会メニュー
鰆の生ハム巻きロースト 和風サルサ ヴェルデ(緑のソース) 春サラダのチョレギ風 奈良県の郷土汁 飛鳥汁風 チョコレートマドレーヌ風
4月の誕生会は春をイメージしたメニューにしました。 関西では今が旬の「鰆」に生ハムを巻いてローストし、ワサビ、水菜、イタリアンパセリ、ケッパー、ナンプラーなどをミキサーにかけたソースをじゃが芋のこふき芋を添えました。 副菜は、今が旬の春キャベツ、セロリなどを使い、韓国風のドレッシングで和えたサラダにしました。
汁物は、奈良県の郷土汁「飛鳥汁」風にしました。旬の新ごぼう、青梗菜などを使い、味噌と牛乳で仕上げました。
デザートのチョコレート入りマドレーヌは、ガトーショコラのような仕上がりのマドレーヌでした。 |
|
BLOG 2022/04/03 ひな祭り 誕生日会
ひな祭りメニュー
春の香味野菜のちらし寿司ミモザ風 さっぱり梅酢で 新じゃがと筍の土佐煮 菜の花添え 栃木県の郷土汁 かんぴょうの卵とじ汁風 バニラババロアといちごゼリーのせ
今回はひな祭りにちなみ、春らしい料理にしました。 梅酢ご飯にクレソン・みょうが・みつばなど、春の香味野菜を合わせ、シラス・油揚げ・ボイルエッグをトッピングしたちらし寿司にしました。
副菜は、今が旬の新じゃがと筍と菜の花を使った土佐煮にしました。
汁物はかんぴょうと卵を使った栃木県の郷土汁にしました。
デザートは、いちごを使ったゼリーとバニラババロアを2層仕立てで、春を感じられる一品に仕上げました。
3月の誕生日会メニュー
海老と明日葉のミニかき揚げ丼と春のおろしミニ茶そば セロリと赤キャベツのピクルスマリネ なんちゃってティラミス風
今回は春らしい誕生日メニューにしました。 海老と旬の明日葉を使い、かき揚げ丼にし、春の菜の花の薬味をのせた茶そばも付けました。 そばつゆには、アクセントにごま油を入れました。
箸休めの副菜には、旬のセロリ・赤キャベツを使い、桜色をイメージした甘酸っぱいピクルスマリネにしました。
デザートのティラミスは、クリームチーズと食パンを使っているので”なんちゃって”と付けてみました。 |
|
BLOG 2022/03/03 節分 バレンタインデー 誕生会
2月の節分メニュー
まぐろのアボカドのポキ風ライスボール(ハワイアン風アヒポキDON) 大豆とカブのキムチ和え 味噌汁(大根・油揚げ・長葱) キウイフルーツ
節分と言えば恵方巻ですが、巻き物ではなく、まぐろのどんぶりにしました。 一般的なまぐろ丼ではなく、リンゴ酢を効かせた酢飯に、甘たれに漬け込んだマグロ・アボカドなどの具をのせたハワイアン風に仕上げました。 (アヒはマグロ、ポキは小さくカットしたという意味です。)
副菜にはまぐろ丼に合うキムチに大豆を合わせた和え物にしました。 味噌汁はダウ婚・油揚げ・長葱です。 デザートはハワイアン風アヒポキに合わせキウイフルーツにしました。
2月のバレンタインデーメニュー
山椒が香る ブリのソテー照り焼き風赤ワインで 海老のサラダ スープ プティング オ ショコラ
今回はバレンタインということで、メインとデザートに力を入れました。 メインのブリのソテーは、定番の照り焼きではなく、赤ワイン・バターなどを加え、アクセントに山椒を効かせて和と洋を感じる一品に仕上げました。
デザートは、もったりとしたチョコレートにホイップクリームをトッピングした、冷たい飲むチョコレートにしました。
2月の誕生会メニュー
新潟県郷土料理 しょうゆ赤飯 鶏むね肉の天ぷらフランス風 紅生姜入りタルタルソース添え 長芋とクリームチーズの味噌漬けしそオイルがけ 青森県の郷土汁 けの汁風 クレーム ド キャラメル(焼きプリン)
今回は、馴染みある赤飯ではなく、新潟の郷土料理でしょうゆを使い、ほんのりしょうゆ味が感じられる「しょうゆ赤飯」にしました。
天ぷらは薄力粉・卵・ビールなどを使った衣で鶏むね肉を揚げたフランス風のベニエ(天ぷら)にしました。 いつもの天ぷらより、衣がふんわりとし、そこに彩りと食感のある紅生姜のタルタルソースを添えました。
副菜は、味噌で漬けた旬の長芋とクリームチーズに大葉・オリーブオイルをかけた一品です。
汁物は、細かく刻んだ野菜を使った青森の郷土汁「けの汁」風にしました。 細かく刻んだ野菜をご飯に見立てた(「かゆの汁」方言で「か」を「け」と呼ぶ)ことが由来だそうです。
デザートは焼きプリンにしました。 |
|
BLOG 2022/02/24 1月の誕生会メニュー
番茄牛肉麺台湾風(トマトニューローメン) 冬野菜のギリシャ風マリネ ムース オ チョコラ
1月の誕生会メニューは、少し変わったラーメンにしました。 スープには、牛肉・トマト・八角を使い、アクセントに高菜漬けと長葱・万能葱をトッピングした台湾風ラーメンで、酸味や甘みなどが混ざったエキゾチックな味付けにしました。
付け合わせは、箸休めにもなるよう、カブ・ゴボウ・人参・大根などの冬野菜を、白ワインビネガー・オリーブオイル・ニンニク・レモンなどでマリネした 爽やかな風味の一品にしました。
デザートは、チョコレートとバター、隠し味に濃い目のコーヒーなどを使い、濃厚で甘みたっぷりのチョコレートムースに仕上げました。 |
|
BLOG 2022/01/23 お正月の料理は、和洋折衷のおせちを9マスのお重箱にいれました。
1つ目「カニカマロール寿司サラダ仕立て」は、カニカマを伸ばし、胡瓜・レタス・ツナマヨを巻いたお寿司です。
2つ目は、はんぺんを使った定番の「伊達巻き」と黒豆にしました。
3つ目「かぶの千枚漬け風 柚子風味いくら添え」は、かぶと昆布・柚子・唐辛子などで漬けた少し甘めの千枚漬け風にし、彩りにイクラを添えました。
4つ目「さつま芋の茶巾包みチョコレートと栗入り」は、さつま芋にバターや生クリームなどを加えた生地にチョコレートと栗甘露煮を合えて茶巾包みにしました。
5つ目「大根とリンゴ・スモークサーモンのなます風」は、大根と食感、甘みのあるリンゴに塩気のあるスモークサーモンを白ワインビネガーなどで仕上げた洋風なますです。
6つ目は、金時人参・里芋・高野豆腐・絹さやを使った定番の「煮しめ」です。
7つ目「鯛のアクアパッツァ風」は、鯛をソテーし、白ワイン・水・昆布茶などで作ったソースをかけイタリアンな一品にしました。
8つ目「柔らか肉団子の甘酢あんかけ」は豚挽肉・牛挽肉・卵・オイスターソースなどを使った肉団子を揚げ、中華風の一品に仕上げました。
9つ目「かぶの葉と春菊の菜飯」は、3つ目に使った千枚漬けのかぶの菜を春菊と共に炊いた菜飯です。 すまし汁はわかめと花麩にしました。
皆様にとって良い一年になります様にと願いを込めて作りました。 |
|
BLOG 2022/01/10 12月のクリスマス会メニュー
海の幸のテリーヌ マスタードマヨネーズソースディル風味 ジュリエンヌ風サラダ アンチョビが効いたドレッシングで 牛肉の赤ワイン煮込み 八丁味噌と八角の香りと共にマッシュポテト添え 冬野菜とベーコンのスープ ミルクレープ風チョコレート仕立て
今回は、クリスマスにちなんだ洋風メニューにしました。 前菜は、エビ・カニと白身魚のすり身をベースにほうれん草を使いスモークサーモンで包んだテリーヌに 粒マスタード・ディルが入ったソースを添えました。 サラダは、野菜を全て千切りにしたジュリエンヌ(フランス語で千切りにしたもの)に アンチョビ・リンゴ・卵黄などを合わせたドレッシングをかけました。
メインは、牛すね肉と香味野菜を赤ワインに漬け込み、八丁味噌などで4時間煮込んだ渾身の一品に仕上げ、マッシュポテトを添えました。
スープは冬野菜をベーコンと共にゆっくり煮出した物にしました。
デザートはココアを入れたクレープ生地を重ね、チョコレートホイップを巻いたロールに仕立て上げました。 |
|
お知らせ 2021/12/22 2021年12月22日現在の入居状況について
・個室…空室あり ・夫婦部屋…空室あり
個室、夫婦部屋ともに空きがありますので、早めの入居が可能です。 入居ご希望の方はお電話にてご見学のご予約をお願い致します。
047-457-2817(月曜日~日曜日 9:00~17:00) 担当 生活相談員 |
|
BLOG 2021/12/09 11月の誕生会メニュー
秋鮭とわかめの炊き込みご飯 イクラのせ 長芋とシラスの揚げ物 ジャガイモとコンビーフのサラダ 根菜のスープ 台湾風カステラ
11月の誕生会は、秋を感じられるメニューを考えました。 ご飯は、秋鮭とワカメを使い、隠し味に帆立を入れた炊き込みご飯にイクラをのせて、見た目を良く豪華な一品に仕上げました。
副菜は、旬の長芋を包丁でたたき、しらすと混ぜた揚げ物と、こちらも旬のジャガイモを茹でて、潰したものとコンビーフに少しマスタードを効かせたサラダにしました。
スープは、身体が温まるよう、根菜をふんだんに使いました。
デザートは、今話題のスイーツ台湾風カステラにしました。温かいものが定番ですが、あえて冷やしたものにし、卵の濃厚さを十分に楽しめるカステラにしました。 |
|
BLOG 2021/11/05 10月の誕生会メニュー
2種類のおにぎり(しらす・かぶの葉の味噌おにぎり、エスニック風おにぎり) かぶと胡瓜の浅漬け ゆず風味 舞茸とキノコのバルサミコ酢ソテー 里芋とスモークサーモンのコロッケ ベイクドチーズケーキ ワカメと豆腐の味噌汁
秋のお弁当シリーズ第2弾の今回は、旬のしらすとかぶの葉をごま油と味噌で味付けしたものと、 鶏ひき肉をナンプラーで味付けしたエスニック風のおにぎりの2種類にしました。 副菜は、かぶと胡瓜を柚子と甘酢で漬けた浅漬けと、秋のキノコをバルサミコ酢でソテーした2品にしました。 メインは、里芋をふんだんに使い、スモークサーモンと混ぜ合わせたコロッケにし、 デザートは、クリームチーズをたっぷり使って作り上げた濃厚なベイクドチーズケーキにしました。 |
|
お知らせ 2021/12/22 2021年12月22日現在の入居状況について
・個室…空室あり ・夫婦部屋…空室あり
個室、夫婦部屋ともに空きがありますので、早めの入居が可能です。 入居ご希望の方はお電話にてご見学のご予約をお願い致します。
047-457-2817(月曜日~日曜日 9:00~17:00) 担当 生活相談員 |
|
お知らせ 2021/04/18 特別養護老人ホーム船橋梨香園、ケアハウスヴィラ梨香園をご利用の皆様方へ 日頃より、両施設の感染症予防対策につきまして、ご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、令和3年2月に厚生労働省より「高齢者施設の従業員等へのPCR検査の徹底について(要請)」が示され、 船橋市では希望する施設に対し、3月中に2回PCR検査を実施することになりました。 当法人では、運営に携わる全ての方に安心していただくために、検査を実施し、結果2回共、全職員が陰性で ありましたことをご報告致します。 しかしながら、検査を受けても感染のリスクが下がるわけではございません。 今後も皆様に安心してご利用いただける様、油断せず、しっかり感染予防の徹底をして参ります。 皆様にはご不便をおかけし、恐縮ではございますが、引き続き、ご理解、ご協力をいただけますようお願い申し上げます。 |
|
お知らせ 2021/03/25 この度、三山老人デイサービスセンターの事業を、来る2021年3月31日をもって終了する事となりました。 永い間、ご支援ご協力いただきました皆様へ感謝申し上げます。 ありがとうございました。 |
|
お知らせ 2020/10/22 地域の皆様には、ふれあい処を創明会への相談の場として、又、皆様のコミュニケーションの場として ご利用頂き有難うございます。 コロナ禍のもと、なかなか再開することも出来ず、ご迷惑をおかけ致しておりました。 加えて、12月上旬には、ふれあい処の事務所の契約が満了となる為、11月末日を以て完全閉鎖とさせて 頂く事となりました。 地域の皆様には、これまでのご利用に御礼を申し上げますと共に、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。 |
|
お知らせ 2020/09/01 皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面会の制限等ご協力頂き、誠に ありがとうございます。 このたび、全国的な感染者数の増加に伴い、特別養護老人ホームでは8月17日より、再度面会を中止 させていただいております。 ホームページでのお知らせが遅くなってしまい大変申し訳ありません。 ご不明な点等がございましたら、各事業所にお問い合わせ下さい。
|
|
お知らせ 2020/07/01 令和2年7月1日より、ケアハウスヴィラ梨香園の住居に要する費用が改定となりましたのでご確認下さい。 |
|
お知らせ 2020/06/12 皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面会の制限等ご協力頂き、誠に ありがとうございます。 このたび、現在の状況を踏まえまして、特別養護老人ホームは6月15日から、ケアハウスヴィラ梨 香園は6月1日から面会を一部解除とさせて頂きます。 以前とは面会して頂く手順や場所など、ルールが大きく異なっておりますので、お手数をお掛け致 しますが、各施設にお問い合わせ頂き、ご確認をよろしくお願い申し上げます。 |
|
お知らせ 2020/04/01 令和2年4月1日より、ケアハウスヴィラ梨香園の生活援助サービス費が一部改定となりますのでご確認下さい。 |
|
お知らせ 2020/03/04 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、現在、特別養護老人ホーム船橋梨香園・ケアハウスヴィラ梨香園では面会をご遠慮頂いております。 再開の目途がつきましたら再度お知らせ致します。ご不便、ご迷惑をお掛け致しますがご理解、ご協力をお願い致します。 ご不明な点等がございましたら、各事業所にお問い合わせ下さい。 |
|
お知らせ 2020/02/27 当法人とお客様を繋ぐホットラインとしてのホームページをリニューアル公開いたしました。 |
|
採用情報 2020/06/02 |
|
採用情報 2020/03/04 |
|
BLOG 2022/06/13
船橋梨香園創立記念日
5月誕生会
梨香園創立記念日メニュー
竹の子とアスパラガスの炊き込みご飯 シラスとルーコラ添え さわらの玉味噌漬け焼き ガリ胡瓜添え 菜の花とゴボウのアンチョビマヨネーズ和え 春キャベツと桜エビの澄まし汁 いちごのババロア 苺ジャムホイップクリームのせ
創立記念日ということで、旬の物をふんだんに使ったメニューにしました。 ご飯物は、竹の子、アスパラガス、シラス、ルーコラの炊き込みご飯にしました。
メインは、鰆を西京味噌に卵黄を練り込んで作った玉味噌に漬けて、焼き上げ、きゅうりとガリ生姜を和えた物を添えました。
副菜には、菜の花、新ごぼうをアンチョビマヨネーズで和えた物にしました。
汁物は、春キャベツ、桜エビで澄まし汁にしました。
デザートは苺のババロアに、ホイップクリームと苺ジャムをトッピングした一品です。 これからも美味しい料理を提供していきたいと思います。
5月の誕生会メニュー
チキンとほうれん草のカレー 黒米とクチナシのライスで 赤玉ねぎとかぶのアチャール風マリネみょうが風味 セロリとごぼうと人参のキンピラ山椒風味 わかめとクレソンのエスニック風スープ カッテジチーズとヨーグルトのデザート ブルーベリーソースがけ
今回はこれからやってくる暑い夏を乗り切るために野菜やスパイスをふんだんに使ったメニューにしました。 メインは、黒米とクチナシで炊いたライスと鶏肉、ほうれん草、トマトなど8種類のスパイスを使ったカレーにしました。 カレーに合わせる副菜は、赤玉ねぎとかぶのアチャール風(インドのお新香)にしました。 もう一つの副菜は、旬のセロリを使い、山椒を効かせたきんぴらです。
汁物は、旬のクレソンとナンプラー、レモン汁などを使い、エスニック風に仕立てました。
デザートは、クリームチーズとカッテジチーズ、ヨーグルトを混ぜ合わせたものに、ブルーベリーを甘く煮詰めたソースをかけました。 |
|
BLOG 2022/05/22 お花見御膳 誕生日会
お花見御膳メニュー
春野菜のきんぴら混ぜちらし寿司 しらすと青海苔と桜エビのゼッポリーネ(イタリアナポリの揚げパン) ほうじ茶出汁の茶わん蒸し ニラとキャベツの味噌汁 桜饅頭
今回はお花見(桜)をテーマにした料理にしました。 春野菜(新ごぼう・筍・うど・アスパラガス・グリーンピース)をきんぴらにし、酢飯と混ぜたちらし寿司にしました。
副菜は、旬の桜エビとシラスをパンの生地に混ぜて揚げたイタリアナポリの揚げパン”ゼッポリーネ”でアクセントに青のりが入っています。
副菜2品目は、ほうじ茶と出汁に、具は旬のおかひじき、ミツバを使ったほろ苦い茶わん蒸しにしました。
デザートは食紅で桜色に染めた薄皮で桜あん(白あんに桜の葉と食紅)を包んで蒸しあげた桜饅頭を作りました。桜の花がポイントです。
味噌汁は、旬のニラとキャベツを使いました。
来年の春は、外で桜を見ながら楽しめるお花見弁当にしたいと思います。
4月の誕生日会メニュー
鰆の生ハム巻きロースト 和風サルサ ヴェルデ(緑のソース) 春サラダのチョレギ風 奈良県の郷土汁 飛鳥汁風 チョコレートマドレーヌ風
4月の誕生会は春をイメージしたメニューにしました。 関西では今が旬の「鰆」に生ハムを巻いてローストし、ワサビ、水菜、イタリアンパセリ、ケッパー、ナンプラーなどをミキサーにかけたソースをじゃが芋のこふき芋を添えました。 副菜は、今が旬の春キャベツ、セロリなどを使い、韓国風のドレッシングで和えたサラダにしました。
汁物は、奈良県の郷土汁「飛鳥汁」風にしました。旬の新ごぼう、青梗菜などを使い、味噌と牛乳で仕上げました。
デザートのチョコレート入りマドレーヌは、ガトーショコラのような仕上がりのマドレーヌでした。 |
|
BLOG 2022/04/03 ひな祭り 誕生日会
ひな祭りメニュー
春の香味野菜のちらし寿司ミモザ風 さっぱり梅酢で 新じゃがと筍の土佐煮 菜の花添え 栃木県の郷土汁 かんぴょうの卵とじ汁風 バニラババロアといちごゼリーのせ
今回はひな祭りにちなみ、春らしい料理にしました。 梅酢ご飯にクレソン・みょうが・みつばなど、春の香味野菜を合わせ、シラス・油揚げ・ボイルエッグをトッピングしたちらし寿司にしました。
副菜は、今が旬の新じゃがと筍と菜の花を使った土佐煮にしました。
汁物はかんぴょうと卵を使った栃木県の郷土汁にしました。
デザートは、いちごを使ったゼリーとバニラババロアを2層仕立てで、春を感じられる一品に仕上げました。
3月の誕生日会メニュー
海老と明日葉のミニかき揚げ丼と春のおろしミニ茶そば セロリと赤キャベツのピクルスマリネ なんちゃってティラミス風
今回は春らしい誕生日メニューにしました。 海老と旬の明日葉を使い、かき揚げ丼にし、春の菜の花の薬味をのせた茶そばも付けました。 そばつゆには、アクセントにごま油を入れました。
箸休めの副菜には、旬のセロリ・赤キャベツを使い、桜色をイメージした甘酸っぱいピクルスマリネにしました。
デザートのティラミスは、クリームチーズと食パンを使っているので”なんちゃって”と付けてみました。 |
|
BLOG 2022/03/03 節分 バレンタインデー 誕生会
2月の節分メニュー
まぐろのアボカドのポキ風ライスボール(ハワイアン風アヒポキDON) 大豆とカブのキムチ和え 味噌汁(大根・油揚げ・長葱) キウイフルーツ
節分と言えば恵方巻ですが、巻き物ではなく、まぐろのどんぶりにしました。 一般的なまぐろ丼ではなく、リンゴ酢を効かせた酢飯に、甘たれに漬け込んだマグロ・アボカドなどの具をのせたハワイアン風に仕上げました。 (アヒはマグロ、ポキは小さくカットしたという意味です。)
副菜にはまぐろ丼に合うキムチに大豆を合わせた和え物にしました。 味噌汁はダウ婚・油揚げ・長葱です。 デザートはハワイアン風アヒポキに合わせキウイフルーツにしました。
2月のバレンタインデーメニュー
山椒が香る ブリのソテー照り焼き風赤ワインで 海老のサラダ スープ プティング オ ショコラ
今回はバレンタインということで、メインとデザートに力を入れました。 メインのブリのソテーは、定番の照り焼きではなく、赤ワイン・バターなどを加え、アクセントに山椒を効かせて和と洋を感じる一品に仕上げました。
デザートは、もったりとしたチョコレートにホイップクリームをトッピングした、冷たい飲むチョコレートにしました。
2月の誕生会メニュー
新潟県郷土料理 しょうゆ赤飯 鶏むね肉の天ぷらフランス風 紅生姜入りタルタルソース添え 長芋とクリームチーズの味噌漬けしそオイルがけ 青森県の郷土汁 けの汁風 クレーム ド キャラメル(焼きプリン)
今回は、馴染みある赤飯ではなく、新潟の郷土料理でしょうゆを使い、ほんのりしょうゆ味が感じられる「しょうゆ赤飯」にしました。
天ぷらは薄力粉・卵・ビールなどを使った衣で鶏むね肉を揚げたフランス風のベニエ(天ぷら)にしました。 いつもの天ぷらより、衣がふんわりとし、そこに彩りと食感のある紅生姜のタルタルソースを添えました。
副菜は、味噌で漬けた旬の長芋とクリームチーズに大葉・オリーブオイルをかけた一品です。
汁物は、細かく刻んだ野菜を使った青森の郷土汁「けの汁」風にしました。 細かく刻んだ野菜をご飯に見立てた(「かゆの汁」方言で「か」を「け」と呼ぶ)ことが由来だそうです。
デザートは焼きプリンにしました。 |
|
BLOG 2022/02/24 1月の誕生会メニュー
番茄牛肉麺台湾風(トマトニューローメン) 冬野菜のギリシャ風マリネ ムース オ チョコラ
1月の誕生会メニューは、少し変わったラーメンにしました。 スープには、牛肉・トマト・八角を使い、アクセントに高菜漬けと長葱・万能葱をトッピングした台湾風ラーメンで、酸味や甘みなどが混ざったエキゾチックな味付けにしました。
付け合わせは、箸休めにもなるよう、カブ・ゴボウ・人参・大根などの冬野菜を、白ワインビネガー・オリーブオイル・ニンニク・レモンなどでマリネした 爽やかな風味の一品にしました。
デザートは、チョコレートとバター、隠し味に濃い目のコーヒーなどを使い、濃厚で甘みたっぷりのチョコレートムースに仕上げました。 |
|
BLOG 2022/01/23 お正月の料理は、和洋折衷のおせちを9マスのお重箱にいれました。
1つ目「カニカマロール寿司サラダ仕立て」は、カニカマを伸ばし、胡瓜・レタス・ツナマヨを巻いたお寿司です。
2つ目は、はんぺんを使った定番の「伊達巻き」と黒豆にしました。
3つ目「かぶの千枚漬け風 柚子風味いくら添え」は、かぶと昆布・柚子・唐辛子などで漬けた少し甘めの千枚漬け風にし、彩りにイクラを添えました。
4つ目「さつま芋の茶巾包みチョコレートと栗入り」は、さつま芋にバターや生クリームなどを加えた生地にチョコレートと栗甘露煮を合えて茶巾包みにしました。
5つ目「大根とリンゴ・スモークサーモンのなます風」は、大根と食感、甘みのあるリンゴに塩気のあるスモークサーモンを白ワインビネガーなどで仕上げた洋風なますです。
6つ目は、金時人参・里芋・高野豆腐・絹さやを使った定番の「煮しめ」です。
7つ目「鯛のアクアパッツァ風」は、鯛をソテーし、白ワイン・水・昆布茶などで作ったソースをかけイタリアンな一品にしました。
8つ目「柔らか肉団子の甘酢あんかけ」は豚挽肉・牛挽肉・卵・オイスターソースなどを使った肉団子を揚げ、中華風の一品に仕上げました。
9つ目「かぶの葉と春菊の菜飯」は、3つ目に使った千枚漬けのかぶの菜を春菊と共に炊いた菜飯です。 すまし汁はわかめと花麩にしました。
皆様にとって良い一年になります様にと願いを込めて作りました。 |
|
BLOG 2022/01/10 12月のクリスマス会メニュー
海の幸のテリーヌ マスタードマヨネーズソースディル風味 ジュリエンヌ風サラダ アンチョビが効いたドレッシングで 牛肉の赤ワイン煮込み 八丁味噌と八角の香りと共にマッシュポテト添え 冬野菜とベーコンのスープ ミルクレープ風チョコレート仕立て
今回は、クリスマスにちなんだ洋風メニューにしました。 前菜は、エビ・カニと白身魚のすり身をベースにほうれん草を使いスモークサーモンで包んだテリーヌに 粒マスタード・ディルが入ったソースを添えました。 サラダは、野菜を全て千切りにしたジュリエンヌ(フランス語で千切りにしたもの)に アンチョビ・リンゴ・卵黄などを合わせたドレッシングをかけました。
メインは、牛すね肉と香味野菜を赤ワインに漬け込み、八丁味噌などで4時間煮込んだ渾身の一品に仕上げ、マッシュポテトを添えました。
スープは冬野菜をベーコンと共にゆっくり煮出した物にしました。
デザートはココアを入れたクレープ生地を重ね、チョコレートホイップを巻いたロールに仕立て上げました。 |
|
BLOG 2021/12/09 11月の誕生会メニュー
秋鮭とわかめの炊き込みご飯 イクラのせ 長芋とシラスの揚げ物 ジャガイモとコンビーフのサラダ 根菜のスープ 台湾風カステラ
11月の誕生会は、秋を感じられるメニューを考えました。 ご飯は、秋鮭とワカメを使い、隠し味に帆立を入れた炊き込みご飯にイクラをのせて、見た目を良く豪華な一品に仕上げました。
副菜は、旬の長芋を包丁でたたき、しらすと混ぜた揚げ物と、こちらも旬のジャガイモを茹でて、潰したものとコンビーフに少しマスタードを効かせたサラダにしました。
スープは、身体が温まるよう、根菜をふんだんに使いました。
デザートは、今話題のスイーツ台湾風カステラにしました。温かいものが定番ですが、あえて冷やしたものにし、卵の濃厚さを十分に楽しめるカステラにしました。 |
|
BLOG 2021/11/05 10月の誕生会メニュー
2種類のおにぎり(しらす・かぶの葉の味噌おにぎり、エスニック風おにぎり) かぶと胡瓜の浅漬け ゆず風味 舞茸とキノコのバルサミコ酢ソテー 里芋とスモークサーモンのコロッケ ベイクドチーズケーキ ワカメと豆腐の味噌汁
秋のお弁当シリーズ第2弾の今回は、旬のしらすとかぶの葉をごま油と味噌で味付けしたものと、 鶏ひき肉をナンプラーで味付けしたエスニック風のおにぎりの2種類にしました。 副菜は、かぶと胡瓜を柚子と甘酢で漬けた浅漬けと、秋のキノコをバルサミコ酢でソテーした2品にしました。 メインは、里芋をふんだんに使い、スモークサーモンと混ぜ合わせたコロッケにし、 デザートは、クリームチーズをたっぷり使って作り上げた濃厚なベイクドチーズケーキにしました。 |
|
BLOG 2021/10/13 9月の誕生会メニュー
ハム・チーズサンドのフレンチトーストと海老とタルタルソースサンドイッチ チキンナゲット 梅だしとオクラの冷製スープ 柚子胡椒風味 パンナコッタ
9月の誕生会メニューは、卵に漬けて焼いたフレンチトースト風のサンドイッチと、コッペパンに海老タルタルを挟んだサンドイッチにしました。 マスタードと蜂蜜のソースを添えた自家製のチキンナゲットはサンドイッチにピッタリ合わせました。 暑さも和らいできましたが、夏野菜と梅干しの塩気を効かせさっぱりした冷製スープにしました。 デザートは定番?のパンナコッタにしました。 |