特別養護老人ホーム船橋梨香園・ケアハウスヴィラ梨香園・デイサービス・居宅介護支援・地域包括支援センター|社会福祉法人 創明会(千葉県船橋市)

理想の老人ホーム、明日の老人ホームを創る、そんな思いを込めて法人名を創明会としました。
そしてこの老人ホームは梨畑に囲まれていますので、梨香園と名づけました。

  • すべて(新着順)

  • お知らせ

  • 採用情報

  • スタッフBLOG

BLOG

2023/02/23

1月誕生会

誕生会メニュー

 

握り寿司

甘酢生姜の酢の物

ブロッコリーと人参の天麩羅

フルーツあんみつ

赤だし味噌汁

 

握り寿司は、マグロ・鯛・サーモン・はまち・穴子・玉子の6種、7貫で用意しました。

 

甘酢生姜は、胡瓜、かぶを加えて彩が良くなるようにアレンジし、三杯酢で漬けてなおすことで味が薄まらないようにしました。

 

天麩羅は、旬のブロッコリーと人参を使い、ゆかり塩で彩と香りを加えました。

 

フルーツあんみつのあんこは、少し粒を残して、手作りならではの食感を出しました。

味噌汁は、赤だし味噌を使い風味よく仕上げました。

BLOG

2023/01/14

元旦おせち料理

お節料理メニュー

 

スモークサーモンとせりの稲荷ロール

養老豆腐 かに出汁ジュレのせ

煮しめ

黒豆

伊達巻き

紅心大根とホタテのなます風 柚子風味 イクラ添え

イトヨリ鯛のワンタン包み蒸し中華風

鶏肉の黄金揚げ トマトソースがけ

ひじきとアンチョビの炊き込みご飯 梅風味

抹茶チョコブッセ

澄まし汁

 

お正月のお祝い「お節料理」今年も9マスのお重箱に入れました。

 

1つ目、スモークサーモンとせりの稲荷ロールは、旬のせりとスモークサーモンを赤玉葱酢で和え、甘めの稲荷で巻きました。

 

2つ目、長芋をすりおろし、寒天とゼラチンで固めた養老豆腐に、カニと出汁のジュレをのせました。

 

3つ目は、金時人参、椎茸、里芋、菜の花の煮しめです。

 

4つ目は、お節の定番、伊達巻と黒豆です。

 

5つ目は、色鮮やかな紅心大根とホタテの貝柱に柚子を加え洋風なますにし、イクラを添えました。

 

6つ目は、イトヨリ鯛を酒、塩、生姜、長ネギでマリネし、ワンタンで包んで蒸したものに甘酢あんをかけ、中華風に仕上げました。

 

7つ目は、鶏もも肉に粉をつけ卵をくぐらせて、低温の油で揚げ、トマトソースをかけました。

 

8つ目は、ひじきとアンチョビ、ニンニクをオリーブオイルで炒め、米と梅干しと共に炊き込んだご飯です。

 

9つ目は、ビスキュイと呼ばれるスポンジ生地に、ホワイトチョコレートと抹茶のクリームを挟んだ焼菓子「ブッセ」です。

ブッセとは、フランス語で”一口の大きさ”という意味です。

 

澄まし汁は手毬麩、ミツバ、わかめにしました。

 

今年一年 皆様にとって 良い年になりますように

BLOG

2023/01/01

12月クリスマス会

クリスマス会メニュー

 

鶏肉とキノコのテリーヌ風ロール 2種のソースで

スモークサーモンと冬野菜のサラダ バーニャカウダソースがけ

豚肉とビール煮(カルボナード・フラマンドル)

ジャガイモと緑野菜のスープポルトガル風

ロール オ ショコラ(チョコレートのロールケーキ)

 

 

前菜には鶏むね肉と5種類のきのこ、ベーコン、そしてアクセントに大葉を使ったテリーヌロールにしました。

そこに、バルサミコ酢のソースとマヨネーズ、ケチャップ、パプリカパウダーを使ったオーロラソースの2種類を添えました。

サラダはスモークサーモンと旬のかぶ、南瓜、ブロッコリーなどにニンニク、アンチョビ、オリーブオイルなどを使ったバーニャカウダソースをかけました。

 

スープはポルトガルのクリスマスの定番ジャガイモと緑野菜を使ってアレンジしました。

 

メインは豚肩肉を香味野菜と共にビール、トマトなどで3~4時間煮込み、仕上げにパン粉でとろみをつけ、大豆のピューレを添えました。

 

デザートは、ココア生地に、ホイップクリームとチョコレートをふんだんに使ったクリスマス定番のロールケーキにしました。

BLOG

2022/12/31

11月誕生会

誕生会メニュー

 

栗ご飯

海老のミノ揚げ 木の葉じゃが芋 舞茸の磯辺揚げ

蕪と菊花の甘酢漬け

南瓜煮つけ

里芋の味噌汁

柿プリン

 

11月の誕生日会メニューは、秋を感じる食材をふんだんに使った献立にしました。

栗ご飯は、少し渋皮をのこし、高級感ある仕上がりにし、アクセントに三つ葉を混ぜました。

 

揚げ物は、海老のまわりに千切りのじゃが芋をまぶしてミノムシに見立てた『海老のミノ揚げ』と舞茸の天ぷらにし、そこにじゃが芋を落ち葉に見立て飾りました。

 

蕪と菊花の甘酢漬けは、黄色と紫色の2色の菊花を使うことで彩良く仕上げました。

 

南瓜の煮つけは、形が崩れないように気を付けながら炊きました。

 

味噌汁は、旬の里芋と茎を乾燥させた芋がらを使いました。

 

デザートは、下記と牛乳を混ぜプリンにしました。

BLOG

2022/11/07

10月の行事食(誕生会)

誕生会メニュー

 

チキンライス オムライス風味

海老カツフライ タルタル風ソース

秋のキノコとゴボウの和風マリネ

ゆず味の里芋煮っころがし

若布とみょうがの中華スープ

リンゴムースと青汁ジュレ添え

 

スポーツの秋!運動会をイメージしてお弁当にしました。

主食は鶏ひき肉でチキンライスを作り、薄焼き卵をのせてオムライス風に仕上げました。

 

副菜は旬のキノコをふんだんに使い、ゴボウと共に炒め、白ワイン・白ワイビネガー・醤油などで味付けした和風マリネです。

もう一品は、ごま油・柚子を入れて、少し味付けを変えた旬の里芋の煮っころがしにしました。

 

メインは、海老とはんぺんなどでタネを作り、パン粉を付けてフライにし、ピクルス・らっきょう漬け・ケッパー・大葉とマヨネーズを使ったタルタル風のソースをかけました。

 

スープはたっぷりのみょうがと若布の中華スープです。

 

デザートは旬のリンゴを白ワイン・シナモンなどで煮、生クリームを合わせてムースにしたものに、青汁ジュレをのせ、リンゴの皮で作ったバラをそえました。

BLOG

2022/10/15

9月の行事食(敬老会、誕生会)

敬老会                           誕生会

 

敬老会メニュー

 

舞茸とひじきの炊き込みご飯

鮭コロッケのオーロラソース 温野菜添え

焼き野菜の和風マリネ

秋の味覚のきのこ汁

サツマイモの蒸し羊羹

 

今年の敬老会は秋の味覚メニューでお祝いしました。

主食は、ひじきと舞茸をふんだんに使った炊き込みご飯にしました。

 

メインは、秋サケとじゃがいものコロッケにし、味噌マヨネーズを加え和風味に仕上げました。

 

副菜は、秋茄子・パプリカなどをオーブンでじっくりと焼き、ニンニクとオリーブオイルでマリネし、鰹節と醤油を加えた一品です。

 

汁物は、しめじ・エノキ・椎茸・なめこなど秋のきのこをたっぷり使ったきのこ汁です。

 

デザートは、こしあん・サツマイモ・葛粉を使い、一口サイズの巾着にした食べやすい蒸し羊羹にしました。

 

 

誕生会メニュー

 

バインミーサンドイッチとツナ卵サンド(ベトナム風サンドイッチ)

豆腐と大豆のから揚げ

長芋とキノコのポタージュ風スープ

フルーツゼリー 白ワイン風味

 

サンドイッチは、コッペパンに、なます、コンビーフのパテ、ハム、きゅうりなどを挟み、自家製スイートチリソースをかけたベトナム風サンドイッチと、卵とツナのサンドイッチ

にしました。

 

副菜は、大豆ミートをイメージし、絞り豆腐と柔らかく煮た大豆を合わせた味付けにして揚げたから揚げです。

 

汁物は、色々なキノコを炒め、白ワイン・牛乳などを入れ、最後にすりおろした旬の長芋を加えてトロッとさせたスープにしました。

 

デザートは、3種類のフルーツと白ワインを使った爽やかなゼリーにしました。

お知らせ

2022/09/19

ケアハウスヴィラ梨香園の入居状況について

2022年9月19日現在の入居状況について

 

・個室…空室あり

・夫婦部屋…空室あり

 

個室、夫婦部屋ともに空きがありますので、早めの入居が可能です。

入居ご希望の方はお電話にてご見学のご予約をお願い致します。

 

047-457-2817(月曜日~日曜日 9:00~17:00)

担当 生活相談員

BLOG

2022/09/04

7月、8月行事食(七夕、誕生会、夏祭り)

七夕(左上) 7月誕生日(右上) 夏祭り(左下) 8月誕生日(右下)

 

七夕メニュー

 

山形だし風そうめん 梅風味

鶏肉とマッシュルームのアヒージョ

透明のトマトジュースとリンゴ果汁のゼリー トマトジャム添え

 

今回は七夕ということで、涼を感じられるメニューにしました。

沢山の夏野菜を使った山形県の郷土料理の「山形だし」とそうめんを組み合わせ、つゆにはさっぱりと梅肉を加えました。

 

副菜は、鶏肉とマッシュルームをオリーブオイルとニンニクで煮込んだスペインの夏の定番料理「アヒージョ」にしました。

 

デザートはトマトをミキサーにかけ抽出したリコピンたっぷりのジュースとリンゴ果汁をあわせたゼリーにしたものに、トマトで作ったジャムを添えました。

 

 

 

7月の誕生会メニュー

 

夏野菜とシラスのマリネ

長ネギとクレソンのスープ

台湾風の抹茶豆花(トォファ)ジャスミンティーシロップがけ

 

今回は暑い夏にぴったりな料理にしました。

メインはタイの料理「ガパオライス」をアレンジし、和の調味料や大葉、温泉卵、万能ネギを組み合わせました。

 

副菜には、夏野菜(トマト、茗荷、胡瓜)とシラスをサッパリドレッシングでマリネした一品です。

 

スープには、旬のクレソン、長ネギ、ベーコンなど、少しほろ苦い中にもタイムを効かせ爽やかに仕上げました。

 

デザートは、台湾の豆花(トォファ)にしました。馴染みないですが、豆腐にシロップをかけて食べるイメージです。

 

 

 

8月に夏祭りメニュー

 

もつ煮込み

きゅうりとみょうがのピリ辛漬け

沖縄の家庭料理 フーチャンプル風

 

今年の夏祭りは屋外で行う予定でしたが、室内に変更となりました。

普段はあまり使わないもつをみそと野菜で柔らかく煮込みました。

 

副菜は、胡瓜、茗荷の夏野菜をコチュジャンをベースにしたピリ辛タレに漬けた一品です。

 

もう一つの副菜は、車麩と魚肉ソーセージ、野菜を卵と炒めた沖縄の家庭料理「フーチャンプル」風にしました。

 

 

 

8月の誕生会メニュー

 

とうもろこしと枝豆のご飯と変わり照り焼きチキン添え

ズッキーニと人参の塩キンピラ

きゅうり・ミョウガとトマトのツナソースサラダ

玉葱と油揚げとつるむらさきのみそ汁

梨のココアパウンドケーキ キャラメル風

 

夏のカフェをイメージしたワンプレートランチにしました。

旬のとうもろこしと枝豆を使い、オリーブオイル、昆布茶で炊き上げたご飯に、甜麺醤・豆板醤・ニンニク・生姜・バターなどで作った照りたれと焼いたチキンを

からませた変わり照り焼きチキンと、今が旬のズッキーニと人参の塩キンピラを添えました。

 

夏野菜のサラダには、ツナ・ケッパー・マヨネーズのソースをかけました。

 

みそ汁には、少しほろ苦く、粘りのあるつるむらさきを使いました。

 

デザートは、梨をカラメルゼにした物を混ぜ、ココアパウンドケーキにし、梨のスライスを乗せて焼き上げ、旬を感じる一品にしました。

BLOG

2022/07/15

6月の誕生会

6月誕生会メニュー

 

チョコレートを効かせたマッシュルーム入りミートソーススパゲッティ

パンツァネッラ風サラダ(パン入りの野菜サラダ)

野菜のスープ バジルの香り

バナナブレッド風

 

たっぷりの赤ワインと隠し味にチョコレートを使ったコクと甘みのあるミートソーススパゲッティにしました。

 

副菜には、食パンをこんがりとローストしたものと、生野菜を赤ワインビネガーとバルサミコ酢のドレッシングで和えたイタリアのパンツァネッラ風サラダにしました。

 

スープは、旬の野菜をふんだんに使い、爽やかなバジルのオイルを効かせました。

 

デザートのバナナブレッドは、ホイップクリームと飾りのアジサイを添えて6月らしい一品に仕上げました。

BLOG

2022/06/13

5月の行事食(梨香園創立記念日、誕生会)

 

船橋梨香園創立記念日

 

5月誕生会

 

 

梨香園創立記念日メニュー

 

竹の子とアスパラガスの炊き込みご飯 シラスとルーコラ添え

さわらの玉味噌漬け焼き ガリ胡瓜添え

菜の花とゴボウのアンチョビマヨネーズ和え

春キャベツと桜エビの澄まし汁

いちごのババロア 苺ジャムホイップクリームのせ

 

 

創立記念日ということで、旬の物をふんだんに使ったメニューにしました。

ご飯物は、竹の子、アスパラガス、シラス、ルーコラの炊き込みご飯にしました。

 

 

メインは、鰆を西京味噌に卵黄を練り込んで作った玉味噌に漬けて、焼き上げ、きゅうりとガリ生姜を和えた物を添えました。

 

 

副菜には、菜の花、新ごぼうをアンチョビマヨネーズで和えた物にしました。

 

 

汁物は、春キャベツ、桜エビで澄まし汁にしました。

 

 

デザートは苺のババロアに、ホイップクリームと苺ジャムをトッピングした一品です。

これからも美味しい料理を提供していきたいと思います。

 

 

5月の誕生会メニュー

 

チキンとほうれん草のカレー 黒米とクチナシのライスで

赤玉ねぎとかぶのアチャール風マリネみょうが風味

セロリとごぼうと人参のキンピラ山椒風味

わかめとクレソンのエスニック風スープ

カッテジチーズとヨーグルトのデザート ブルーベリーソースがけ

 

今回はこれからやってくる暑い夏を乗り切るために野菜やスパイスをふんだんに使ったメニューにしました。

メインは、黒米とクチナシで炊いたライスと鶏肉、ほうれん草、トマトなど8種類のスパイスを使ったカレーにしました。

カレーに合わせる副菜は、赤玉ねぎとかぶのアチャール風(インドのお新香)にしました。

もう一つの副菜は、旬のセロリを使い、山椒を効かせたきんぴらです。

 

汁物は、旬のクレソンとナンプラー、レモン汁などを使い、エスニック風に仕立てました。

 

デザートは、クリームチーズとカッテジチーズ、ヨーグルトを混ぜ合わせたものに、ブルーベリーを甘く煮詰めたソースをかけました。

お知らせ

2022/09/19

ケアハウスヴィラ梨香園の入居状況について

2022年9月19日現在の入居状況について

 

・個室…空室あり

・夫婦部屋…空室あり

 

個室、夫婦部屋ともに空きがありますので、早めの入居が可能です。

入居ご希望の方はお電話にてご見学のご予約をお願い致します。

 

047-457-2817(月曜日~日曜日 9:00~17:00)

担当 生活相談員

お知らせ

2021/04/18

特別養護老人ホーム船橋梨香園、ケアハウスヴィラ梨香園をご利用の皆様方へ

 日頃より、両施設の感染症予防対策につきまして、ご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 さて、令和3年2月に厚生労働省より「高齢者施設の従業員等へのPCR検査の徹底について(要請)」が示され、

船橋市では希望する施設に対し、3月中に2回PCR検査を実施することになりました。

 当法人では、運営に携わる全ての方に安心していただくために、検査を実施し、結果2回共、全職員が陰性で

ありましたことをご報告致します。

 しかしながら、検査を受けても感染のリスクが下がるわけではございません。

 今後も皆様に安心してご利用いただける様、油断せず、しっかり感染予防の徹底をして参ります。

 皆様にはご不便をおかけし、恐縮ではございますが、引き続き、ご理解、ご協力をいただけますようお願い申し上げます。

お知らせ

2021/03/25

船橋市三山老人デイサービスセンター事業終了のお知らせ

 この度、三山老人デイサービスセンターの事業を、来る2021年3月31日をもって終了する事となりました。

 永い間、ご支援ご協力いただきました皆様へ感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

お知らせ

2020/10/22

小室ふれあい処についてのお知らせ

地域の皆様には、ふれあい処を創明会への相談の場として、又、皆様のコミュニケーションの場として

ご利用頂き有難うございます。

コロナ禍のもと、なかなか再開することも出来ず、ご迷惑をおかけ致しておりました。

加えて、12月上旬には、ふれあい処の事務所の契約が満了となる為、11月末日を以て完全閉鎖とさせて

頂く事となりました。

地域の皆様には、これまでのご利用に御礼を申し上げますと共に、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

お知らせ

2020/09/01

新型コロナウイルスの対応について

皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面会の制限等ご協力頂き、誠に

ありがとうございます。

このたび、全国的な感染者数の増加に伴い、特別養護老人ホームでは8月17日より、再度面会を中止

させていただいております。

ホームページでのお知らせが遅くなってしまい大変申し訳ありません。

ご不明な点等がございましたら、各事業所にお問い合わせ下さい。

 

お知らせ

2020/07/01

ケアハウス ヴィラ梨香園 住居に要する費用の改定について

令和2年7月1日より、ケアハウスヴィラ梨香園の住居に要する費用が改定となりましたのでご確認下さい。

お知らせ

2020/06/12

新型コロナウイルス感染症の対応について

皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面会の制限等ご協力頂き、誠に

ありがとうございます。

このたび、現在の状況を踏まえまして、特別養護老人ホームは6月15日から、ケアハウスヴィラ梨

香園は6月1日から面会を一部解除とさせて頂きます。

以前とは面会して頂く手順や場所など、ルールが大きく異なっておりますので、お手数をお掛け致

しますが、各施設にお問い合わせ頂き、ご確認をよろしくお願い申し上げます。

お知らせ

2020/04/01

ケアハウス ヴィラ梨香園 生活援助サービス費の改定について

令和2年4月1日より、ケアハウスヴィラ梨香園の生活援助サービス費が一部改定となりますのでご確認下さい。

お知らせ

2020/03/04

新型コロナウイルス感染症の対応について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、現在、特別養護老人ホーム船橋梨香園・ケアハウスヴィラ梨香園では面会をご遠慮頂いております。

再開の目途がつきましたら再度お知らせ致します。ご不便、ご迷惑をお掛け致しますがご理解、ご協力をお願い致します。

ご不明な点等がございましたら、各事業所にお問い合わせ下さい。

お知らせ

2020/02/27

ホームページリニューアルのお知らせ

当法人とお客様を繋ぐホットラインとしてのホームページをリニューアル公開いたしました。

BLOG

2023/02/23

1月誕生会

誕生会メニュー

 

握り寿司

甘酢生姜の酢の物

ブロッコリーと人参の天麩羅

フルーツあんみつ

赤だし味噌汁

 

握り寿司は、マグロ・鯛・サーモン・はまち・穴子・玉子の6種、7貫で用意しました。

 

甘酢生姜は、胡瓜、かぶを加えて彩が良くなるようにアレンジし、三杯酢で漬けてなおすことで味が薄まらないようにしました。

 

天麩羅は、旬のブロッコリーと人参を使い、ゆかり塩で彩と香りを加えました。

 

フルーツあんみつのあんこは、少し粒を残して、手作りならではの食感を出しました。

味噌汁は、赤だし味噌を使い風味よく仕上げました。

BLOG

2023/01/14

元旦おせち料理

お節料理メニュー

 

スモークサーモンとせりの稲荷ロール

養老豆腐 かに出汁ジュレのせ

煮しめ

黒豆

伊達巻き

紅心大根とホタテのなます風 柚子風味 イクラ添え

イトヨリ鯛のワンタン包み蒸し中華風

鶏肉の黄金揚げ トマトソースがけ

ひじきとアンチョビの炊き込みご飯 梅風味

抹茶チョコブッセ

澄まし汁

 

お正月のお祝い「お節料理」今年も9マスのお重箱に入れました。

 

1つ目、スモークサーモンとせりの稲荷ロールは、旬のせりとスモークサーモンを赤玉葱酢で和え、甘めの稲荷で巻きました。

 

2つ目、長芋をすりおろし、寒天とゼラチンで固めた養老豆腐に、カニと出汁のジュレをのせました。

 

3つ目は、金時人参、椎茸、里芋、菜の花の煮しめです。

 

4つ目は、お節の定番、伊達巻と黒豆です。

 

5つ目は、色鮮やかな紅心大根とホタテの貝柱に柚子を加え洋風なますにし、イクラを添えました。

 

6つ目は、イトヨリ鯛を酒、塩、生姜、長ネギでマリネし、ワンタンで包んで蒸したものに甘酢あんをかけ、中華風に仕上げました。

 

7つ目は、鶏もも肉に粉をつけ卵をくぐらせて、低温の油で揚げ、トマトソースをかけました。

 

8つ目は、ひじきとアンチョビ、ニンニクをオリーブオイルで炒め、米と梅干しと共に炊き込んだご飯です。

 

9つ目は、ビスキュイと呼ばれるスポンジ生地に、ホワイトチョコレートと抹茶のクリームを挟んだ焼菓子「ブッセ」です。

ブッセとは、フランス語で”一口の大きさ”という意味です。

 

澄まし汁は手毬麩、ミツバ、わかめにしました。

 

今年一年 皆様にとって 良い年になりますように

BLOG

2023/01/01

12月クリスマス会

クリスマス会メニュー

 

鶏肉とキノコのテリーヌ風ロール 2種のソースで

スモークサーモンと冬野菜のサラダ バーニャカウダソースがけ

豚肉とビール煮(カルボナード・フラマンドル)

ジャガイモと緑野菜のスープポルトガル風

ロール オ ショコラ(チョコレートのロールケーキ)

 

 

前菜には鶏むね肉と5種類のきのこ、ベーコン、そしてアクセントに大葉を使ったテリーヌロールにしました。

そこに、バルサミコ酢のソースとマヨネーズ、ケチャップ、パプリカパウダーを使ったオーロラソースの2種類を添えました。

サラダはスモークサーモンと旬のかぶ、南瓜、ブロッコリーなどにニンニク、アンチョビ、オリーブオイルなどを使ったバーニャカウダソースをかけました。

 

スープはポルトガルのクリスマスの定番ジャガイモと緑野菜を使ってアレンジしました。

 

メインは豚肩肉を香味野菜と共にビール、トマトなどで3~4時間煮込み、仕上げにパン粉でとろみをつけ、大豆のピューレを添えました。

 

デザートは、ココア生地に、ホイップクリームとチョコレートをふんだんに使ったクリスマス定番のロールケーキにしました。

BLOG

2022/12/31

11月誕生会

誕生会メニュー

 

栗ご飯

海老のミノ揚げ 木の葉じゃが芋 舞茸の磯辺揚げ

蕪と菊花の甘酢漬け

南瓜煮つけ

里芋の味噌汁

柿プリン

 

11月の誕生日会メニューは、秋を感じる食材をふんだんに使った献立にしました。

栗ご飯は、少し渋皮をのこし、高級感ある仕上がりにし、アクセントに三つ葉を混ぜました。

 

揚げ物は、海老のまわりに千切りのじゃが芋をまぶしてミノムシに見立てた『海老のミノ揚げ』と舞茸の天ぷらにし、そこにじゃが芋を落ち葉に見立て飾りました。

 

蕪と菊花の甘酢漬けは、黄色と紫色の2色の菊花を使うことで彩良く仕上げました。

 

南瓜の煮つけは、形が崩れないように気を付けながら炊きました。

 

味噌汁は、旬の里芋と茎を乾燥させた芋がらを使いました。

 

デザートは、下記と牛乳を混ぜプリンにしました。

BLOG

2022/11/07

10月の行事食(誕生会)

誕生会メニュー

 

チキンライス オムライス風味

海老カツフライ タルタル風ソース

秋のキノコとゴボウの和風マリネ

ゆず味の里芋煮っころがし

若布とみょうがの中華スープ

リンゴムースと青汁ジュレ添え

 

スポーツの秋!運動会をイメージしてお弁当にしました。

主食は鶏ひき肉でチキンライスを作り、薄焼き卵をのせてオムライス風に仕上げました。

 

副菜は旬のキノコをふんだんに使い、ゴボウと共に炒め、白ワイン・白ワイビネガー・醤油などで味付けした和風マリネです。

もう一品は、ごま油・柚子を入れて、少し味付けを変えた旬の里芋の煮っころがしにしました。

 

メインは、海老とはんぺんなどでタネを作り、パン粉を付けてフライにし、ピクルス・らっきょう漬け・ケッパー・大葉とマヨネーズを使ったタルタル風のソースをかけました。

 

スープはたっぷりのみょうがと若布の中華スープです。

 

デザートは旬のリンゴを白ワイン・シナモンなどで煮、生クリームを合わせてムースにしたものに、青汁ジュレをのせ、リンゴの皮で作ったバラをそえました。

BLOG

2022/10/15

9月の行事食(敬老会、誕生会)

敬老会                           誕生会

 

敬老会メニュー

 

舞茸とひじきの炊き込みご飯

鮭コロッケのオーロラソース 温野菜添え

焼き野菜の和風マリネ

秋の味覚のきのこ汁

サツマイモの蒸し羊羹

 

今年の敬老会は秋の味覚メニューでお祝いしました。

主食は、ひじきと舞茸をふんだんに使った炊き込みご飯にしました。

 

メインは、秋サケとじゃがいものコロッケにし、味噌マヨネーズを加え和風味に仕上げました。

 

副菜は、秋茄子・パプリカなどをオーブンでじっくりと焼き、ニンニクとオリーブオイルでマリネし、鰹節と醤油を加えた一品です。

 

汁物は、しめじ・エノキ・椎茸・なめこなど秋のきのこをたっぷり使ったきのこ汁です。

 

デザートは、こしあん・サツマイモ・葛粉を使い、一口サイズの巾着にした食べやすい蒸し羊羹にしました。

 

 

誕生会メニュー

 

バインミーサンドイッチとツナ卵サンド(ベトナム風サンドイッチ)

豆腐と大豆のから揚げ

長芋とキノコのポタージュ風スープ

フルーツゼリー 白ワイン風味

 

サンドイッチは、コッペパンに、なます、コンビーフのパテ、ハム、きゅうりなどを挟み、自家製スイートチリソースをかけたベトナム風サンドイッチと、卵とツナのサンドイッチ

にしました。

 

副菜は、大豆ミートをイメージし、絞り豆腐と柔らかく煮た大豆を合わせた味付けにして揚げたから揚げです。

 

汁物は、色々なキノコを炒め、白ワイン・牛乳などを入れ、最後にすりおろした旬の長芋を加えてトロッとさせたスープにしました。

 

デザートは、3種類のフルーツと白ワインを使った爽やかなゼリーにしました。

BLOG

2022/09/04

7月、8月行事食(七夕、誕生会、夏祭り)

七夕(左上) 7月誕生日(右上) 夏祭り(左下) 8月誕生日(右下)

 

七夕メニュー

 

山形だし風そうめん 梅風味

鶏肉とマッシュルームのアヒージョ

透明のトマトジュースとリンゴ果汁のゼリー トマトジャム添え

 

今回は七夕ということで、涼を感じられるメニューにしました。

沢山の夏野菜を使った山形県の郷土料理の「山形だし」とそうめんを組み合わせ、つゆにはさっぱりと梅肉を加えました。

 

副菜は、鶏肉とマッシュルームをオリーブオイルとニンニクで煮込んだスペインの夏の定番料理「アヒージョ」にしました。

 

デザートはトマトをミキサーにかけ抽出したリコピンたっぷりのジュースとリンゴ果汁をあわせたゼリーにしたものに、トマトで作ったジャムを添えました。

 

 

 

7月の誕生会メニュー

 

夏野菜とシラスのマリネ

長ネギとクレソンのスープ

台湾風の抹茶豆花(トォファ)ジャスミンティーシロップがけ

 

今回は暑い夏にぴったりな料理にしました。

メインはタイの料理「ガパオライス」をアレンジし、和の調味料や大葉、温泉卵、万能ネギを組み合わせました。

 

副菜には、夏野菜(トマト、茗荷、胡瓜)とシラスをサッパリドレッシングでマリネした一品です。

 

スープには、旬のクレソン、長ネギ、ベーコンなど、少しほろ苦い中にもタイムを効かせ爽やかに仕上げました。

 

デザートは、台湾の豆花(トォファ)にしました。馴染みないですが、豆腐にシロップをかけて食べるイメージです。

 

 

 

8月に夏祭りメニュー

 

もつ煮込み

きゅうりとみょうがのピリ辛漬け

沖縄の家庭料理 フーチャンプル風

 

今年の夏祭りは屋外で行う予定でしたが、室内に変更となりました。

普段はあまり使わないもつをみそと野菜で柔らかく煮込みました。

 

副菜は、胡瓜、茗荷の夏野菜をコチュジャンをベースにしたピリ辛タレに漬けた一品です。

 

もう一つの副菜は、車麩と魚肉ソーセージ、野菜を卵と炒めた沖縄の家庭料理「フーチャンプル」風にしました。

 

 

 

8月の誕生会メニュー

 

とうもろこしと枝豆のご飯と変わり照り焼きチキン添え

ズッキーニと人参の塩キンピラ

きゅうり・ミョウガとトマトのツナソースサラダ

玉葱と油揚げとつるむらさきのみそ汁

梨のココアパウンドケーキ キャラメル風

 

夏のカフェをイメージしたワンプレートランチにしました。

旬のとうもろこしと枝豆を使い、オリーブオイル、昆布茶で炊き上げたご飯に、甜麺醤・豆板醤・ニンニク・生姜・バターなどで作った照りたれと焼いたチキンを

からませた変わり照り焼きチキンと、今が旬のズッキーニと人参の塩キンピラを添えました。

 

夏野菜のサラダには、ツナ・ケッパー・マヨネーズのソースをかけました。

 

みそ汁には、少しほろ苦く、粘りのあるつるむらさきを使いました。

 

デザートは、梨をカラメルゼにした物を混ぜ、ココアパウンドケーキにし、梨のスライスを乗せて焼き上げ、旬を感じる一品にしました。

BLOG

2022/07/15

6月の誕生会

6月誕生会メニュー

 

チョコレートを効かせたマッシュルーム入りミートソーススパゲッティ

パンツァネッラ風サラダ(パン入りの野菜サラダ)

野菜のスープ バジルの香り

バナナブレッド風

 

たっぷりの赤ワインと隠し味にチョコレートを使ったコクと甘みのあるミートソーススパゲッティにしました。

 

副菜には、食パンをこんがりとローストしたものと、生野菜を赤ワインビネガーとバルサミコ酢のドレッシングで和えたイタリアのパンツァネッラ風サラダにしました。

 

スープは、旬の野菜をふんだんに使い、爽やかなバジルのオイルを効かせました。

 

デザートのバナナブレッドは、ホイップクリームと飾りのアジサイを添えて6月らしい一品に仕上げました。

BLOG

2022/06/13

5月の行事食(梨香園創立記念日、誕生会)

 

船橋梨香園創立記念日

 

5月誕生会

 

 

梨香園創立記念日メニュー

 

竹の子とアスパラガスの炊き込みご飯 シラスとルーコラ添え

さわらの玉味噌漬け焼き ガリ胡瓜添え

菜の花とゴボウのアンチョビマヨネーズ和え

春キャベツと桜エビの澄まし汁

いちごのババロア 苺ジャムホイップクリームのせ

 

 

創立記念日ということで、旬の物をふんだんに使ったメニューにしました。

ご飯物は、竹の子、アスパラガス、シラス、ルーコラの炊き込みご飯にしました。

 

 

メインは、鰆を西京味噌に卵黄を練り込んで作った玉味噌に漬けて、焼き上げ、きゅうりとガリ生姜を和えた物を添えました。

 

 

副菜には、菜の花、新ごぼうをアンチョビマヨネーズで和えた物にしました。

 

 

汁物は、春キャベツ、桜エビで澄まし汁にしました。

 

 

デザートは苺のババロアに、ホイップクリームと苺ジャムをトッピングした一品です。

これからも美味しい料理を提供していきたいと思います。

 

 

5月の誕生会メニュー

 

チキンとほうれん草のカレー 黒米とクチナシのライスで

赤玉ねぎとかぶのアチャール風マリネみょうが風味

セロリとごぼうと人参のキンピラ山椒風味

わかめとクレソンのエスニック風スープ

カッテジチーズとヨーグルトのデザート ブルーベリーソースがけ

 

今回はこれからやってくる暑い夏を乗り切るために野菜やスパイスをふんだんに使ったメニューにしました。

メインは、黒米とクチナシで炊いたライスと鶏肉、ほうれん草、トマトなど8種類のスパイスを使ったカレーにしました。

カレーに合わせる副菜は、赤玉ねぎとかぶのアチャール風(インドのお新香)にしました。

もう一つの副菜は、旬のセロリを使い、山椒を効かせたきんぴらです。

 

汁物は、旬のクレソンとナンプラー、レモン汁などを使い、エスニック風に仕立てました。

 

デザートは、クリームチーズとカッテジチーズ、ヨーグルトを混ぜ合わせたものに、ブルーベリーを甘く煮詰めたソースをかけました。

BLOG

2022/05/22

4月の行事食(お花見御膳、誕生日会)

お花見御膳                         誕生日会

 

お花見御膳メニュー

 

春野菜のきんぴら混ぜちらし寿司

しらすと青海苔と桜エビのゼッポリーネ(イタリアナポリの揚げパン)

ほうじ茶出汁の茶わん蒸し

ニラとキャベツの味噌汁

桜饅頭

 

今回はお花見(桜)をテーマにした料理にしました。

春野菜(新ごぼう・筍・うど・アスパラガス・グリーンピース)をきんぴらにし、酢飯と混ぜたちらし寿司にしました。

 

副菜は、旬の桜エビとシラスをパンの生地に混ぜて揚げたイタリアナポリの揚げパン”ゼッポリーネ”でアクセントに青のりが入っています。

 

副菜2品目は、ほうじ茶と出汁に、具は旬のおかひじき、ミツバを使ったほろ苦い茶わん蒸しにしました。

 

デザートは食紅で桜色に染めた薄皮で桜あん(白あんに桜の葉と食紅)を包んで蒸しあげた桜饅頭を作りました。桜の花がポイントです。

 

味噌汁は、旬のニラとキャベツを使いました。

 

来年の春は、外で桜を見ながら楽しめるお花見弁当にしたいと思います。

 

 

 

 

4月の誕生日会メニュー

 

鰆の生ハム巻きロースト 和風サルサ ヴェルデ(緑のソース)

春サラダのチョレギ風

奈良県の郷土汁 飛鳥汁風

チョコレートマドレーヌ風

 

 

4月の誕生会は春をイメージしたメニューにしました。

関西では今が旬の「鰆」に生ハムを巻いてローストし、ワサビ、水菜、イタリアンパセリ、ケッパー、ナンプラーなどをミキサーにかけたソースをじゃが芋のこふき芋を添えました。

副菜は、今が旬の春キャベツ、セロリなどを使い、韓国風のドレッシングで和えたサラダにしました。

 

 

汁物は、奈良県の郷土汁「飛鳥汁」風にしました。旬の新ごぼう、青梗菜などを使い、味噌と牛乳で仕上げました。

 

 

デザートのチョコレート入りマドレーヌは、ガトーショコラのような仕上がりのマドレーヌでした。

PAGETOP